デジタルコンテンツについて、このようなお悩みはありませんか?
「そもそもデジタルコンテンツとは?」
「デジタルコンテンツの代表的な例を知りたい」
「デジタルコンテンツを販売するメリット・デメリットは?」
こんにちは、LINE×コンテンツマーケ事業で副業月収300万円を突破しためいじです!
本記事では、デジタルコンテンツの知識を深め、販売することで得られるメリットを知ることができます。
今回は、デジタルコンテンツの基本的な知識や代表的なコンテンツ例、販売するメリットとデメリットを解説します。
本記事を読むことで、デジタルコンテンツについての正しい知識を得ることができ、デジタルコンテンツ販売で成功するために必要なことが明確になります。
個人ビジネスで稼ぎたいと考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
そもそもデジタルコンテンツとは?
デジタルコンテンツとは、文章・動画・音楽・画像などの「デジタル形式」で構成されるコンテンツです。
従来のコンテンツ市場では、本・マンガ・DVD・CDなどのアナログコンテンツが主流でした。
しかし、近年のインターネットの普及・高速化によりさまざまな種類のデジタルコンテンツが顧客のもとに届きやすくなり、今では主流となっています。
また、定額制でデジタルコンテンツを楽しむことのできる「サブスクリプションサービス」の人気により、もはやデジタルコンテンツを使用したことのない方の割合は少ないといえるでしょう。
デジタルコンテンツの例
デジタルコンテンツを販売したいと考えている方の中には「なにを販売すればよいのか分からない」という方も多いでしょう。
デジタルコンテンツの種類は、数えきれないほど多くの種類があります。
そこで今回は、デジタルコンテンツの代表的な例を10個ご紹介します。
・電子出版
・音楽
・ゲーム
・映画・アニメ
・動画コンテンツ
・テキストコンテンツ
・音声コンテンツ
・オンラインセミナー
・デジタルアート作品
・ソフトウェア
・テンプレート
それぞれのデジタルコンテンツについて、特徴や実際のサービスについてみてみましょう。
①電子出版
電子書籍は、マンガ・雑誌・新聞などのもともとは紙媒体で販売されていた商品を、スマホやタブレットで手軽に読めるようにデジタル化したものです。
「U-NEXT」や「Amazon Kindle」などのサブスクで電子書籍を読むことができるサービスをはじめ、読みたい電子書籍を欲しいときにレンタルできるサービスなど、多種多様なサービスが展開されています。
②音楽
音楽のデジタルコンテンツは、CD・レコードなどの記録媒体で販売されていた音楽を、再生機器を必要としないスマホやタブレットなどで聞けるようにデジタル化したものです。
現在音楽を聞くときには「Spotify」や「Apple Music」などの音楽サブスクが定番化されており、CDやレコードの需要は激減しています。
音楽好きの中ではレコードで音楽を楽しむのがオシャレという風潮もあり、需要は完全になくなったわけではありませんが、一般的に音楽を楽しむ方は音楽サブスクを選ぶことが多いでしょう。
③ゲーム
ゲームのデジタルコンテンツは、家電量販店などに販売されているゲームのカセットを、ゲーム機からダウンロードできるようにデジタル化したものです。
従来であれば家庭用ゲーム機で遊ぶには、カセットと呼ばれるゲームの内容が保存されているディスクが必要でした。
しかし現在人気を集めている「PlayStation5」や「Nintendo Switch」などでは、ゲーム機本体をインターネット接続することで、自宅でゲームをインストールできるようになりました。
また、スマホ専用のアプリはもちろん、すべてデジタルコンテンツ化されて販売されています。
④映画・アニメ
映画やアニメのデジタルコンテンツは、映画館・ビデオレンタルでしか見ることのできなかった映画やアニメなどの映像作品を、スマホやタブレットから見られるようにデジタル化したものです。
「Netflix」や「Hulu」「prime video」などのサブスクを利用することで、いつでもどこでも映像作品が見れるようになり、さらにダウンロードをすればオフラインの環境でも見れます。
しかしこれらのサブスクは、若者のテレビ離れが進む大きな原因とされており、若い世代の娯楽の中心となっていることは間違いありません。
⑤動画コンテンツ
動画コンテンツは、美容・勉強・運動・料理など、さまざまな分野のノウハウを動画コンテンツとしてまとめたものです。
「YouTube」などで一般公開して広告収入を得るビジネスモデルもありますし、限定公開にして有料動画として販売することもできます。
⑥テキストコンテンツ
テキストコンテンツは、書籍よりはボリュームこそ少ないものの、ピンポイントでのノウハウを凝縮したコンテンツです。
「note」や「Brain」「クラウドソーシング」などを利用して販売できます。
⑦音声コンテンツ
音声コンテンツは、ラジオやリアルタイムでの会話などをコンテンツ化して収益を得ることのできるコンテンツです。
音声コンテンツ市場は今後さらに拡大されると推測されており、「spoon」や「radiotalk」などの音声コンテンツ専用のプラットフォームも多く存在します。
また「YouTube」や「Twitter」などでも音声コンテンツは拡大しており、今後の発展が非常に楽しみなコンテンツのひとつです。
⑧デジタルアート作品
デジタルアート作品は、アート作品をインターネット上で取引できるようにデジタル化したものです。
最近話題になった「NFT」の中にもデジタルアートは含まれており、「NFTアート」としてデジタルアートを保有することができる時代になりました。
⑨ソフトウェア
ソフトウェアは、オンライン上で行うさまざまな作業の効率化を図るために作成されたコンテンツです。
ビジネスソフトウェアや有料フォントなど、多くのソフトウェアが開発されています。
⑩テンプレート
テンプレートは、イラスト・動画・写真など、さまざまなコンテンツのテンプレートとなるコンテンツです。
ブログを作成するときの「WordPressテンプレート」や「Webサイトテンプレート」などは個人ビジネスにおいても非常に需要のあるコンテンツとして知られています。
デジタルコンテンツを販売するメリット
デジタルコンテンツを販売するメリットは、下記の6つです。
・初期費用が少ない
・在庫リスクの心配がない
・利益率が高い
・ビジネスを自動化できる
・マーケティングを一から学ぶことができる
・個人ビジネスとしてはじめやすい
それぞれのメリットについて詳しくご紹介します。
①初期費用が少ない
デジタルコンテンツ販売にかかる初期費用は、PC購入費用・インターネット環境の2つだけです。
そのため、初期費用がほとんどかからないビジネスとして人気が高まっています。
また、スマホのみでもできるデジタルコンテンツ販売もありますので、誰でも手軽に始められます。
実店舗を構えるビジネスや、仕入れなどが必要となるビジネスは高額な初期投資が必要な場合も多いです。
自己資金がなくても挑戦できる点は、魅力のひとつでしょう。
②在庫リスクの心配がない
デジタルコンテンツ販売は、物理的な商品を販売するビジネスではありませんので、当然在庫を抱える必要はありません。
転売ビジネスのように多くの在庫を抱えるビジネスでは、在庫分が売れ残ってしまうと赤字になったり、在庫を保管する場所の確保が必要であったりと、多くのリスクを抱えることになります。
デジタルコンテンツ販売では、このような在庫リスクの心配はないため、初心者でも挑戦しやすいでしょう。
③利益率が高い
デジタルコンテンツ販売は、作成したコンテンツをネットを通して販売する方法ですので、仕入・配送・保管など、商品を販売するためのコストがかかりません。
つまり、販売したデジタルコンテンツの売上のほとんどが利益として手元に残るのです。
④ビジネスを自動化できる
デジタルコンテンツ販売は、一度コンテンツを作成してしまえば、繰り返し同じコンテンツを販売することが可能です。
そのため、販売する仕組みさえ整えば、ビジネスを自動化できます。
デジタルコンテンツ販売を自動化できれば、余ったリソースで他のビジネスの展開も可能ですし、新たなデジタルコンテンツの作成もできます。
⑤マーケティングを一から学ぶことができる
デジタルコンテンツでは、お客さんを集める「集客」、お客さんからの信頼を獲得する「教育」、お客さんに商品を販売する「販売」という、コンテンツ販売には欠かせない3ステップのマーケティング力が必要です。
ビジネス初心者であっても、この3つのステップの確度を高めていければ、どんな商品でも売れるようになりますので、これから起業したいと考えている方にもおすすめのビジネスといえます。
⑥個人ビジネスとしてはじめやすい
ここまでお伝えしたように、デジタルコンテンツ販売は「初期費用がかからない」「リスクが少ない」「マーケティングを学ぶことができる」などの理由から、これから個人ビジネスを始めようとしている方に非常におすすめです。
目先の利益だけを求めるのであれば、転売などの方が即金性は高いですが、転売は「誰でもできるビジネス」です。
長期的に個人ビジネスを続けて行きたいのであれば、デジタルコンテンツ販売が最適でしょう。
デジタルコンテンツを販売するデメリット
デジタルコンテンツを販売するデメリットは、下記の3つです。
・コンテンツ制作に時間がかかる
・時間や労力が利益にならない場合もある
・無断利用される可能性がある
それぞれのデメリットを詳しくご紹介します。
①コンテンツ制作に時間がかかる
デジタルコンテンツ販売のコンテンツ制作は、一から自分でコンテンツを作成するため、既存のものを仕入れて販売するビジネスに比べて時間がかかります。
デジタルコンテンツをスピード重視で制作してもうまくいきませんし、質を重視しすぎても効率が悪くなってしまいます。
自分がデジタルコンテンツを制作する中で、スピードと質のバランスを上手く見つけることがポイントです。
②時間や労力が利益にならない場合もある
デジタルコンテンツ販売はリスクなくできる数少ないビジネスですが、それだけライバルも多いとされています。
そのため、時間や労力をかけて制作したデジタルコンテンツがかならずしも売れるというわけではありません。
自分では満足のいく完成度だったとしても一件も販売できないこともありますし、反対に満足の行かない完成度だったとしても多くの販売件数をあげられることも。
ですので、まずはターゲットのニーズ調査と集客に力を入れることがおすすめです。
③無断利用される可能性がある
デジタルコンテンツは非常に複製が簡単ですので、あなたが無料もしくは有料で販売したコンテンツが無断使用される可能性はゼロではありません。
ほとんどのデジタルコンテンツでは「無断複製禁止」「無断使用禁止」と記載されていますが、それでも内容を少し変化させて別のコンテンツとして販売されてしまったり、内容をまるまるコピーされてコンテンツ化されることもあります。
現状デジタルコンテンツの無断利用を完全に防ぐことは難しいとされているので、デメリットのひとつとして覚えておきましょう。
個人ビジネスにはデジタルコンテンツは欠かせません
本記事では、デジタルコンテンツの例と販売するときのメリット・デメリットをご紹介しました。
今回ご紹介した「デジタルコンテンツの例」を振り返ってみると、下記の通りになります。
・電子出版
・音楽
・ゲーム
・映画・アニメ
・動画コンテンツ
・テキストコンテンツ
・音声コンテンツ
・オンラインセミナー
・デジタルアート作品
・ソフトウェア
・テンプレート
これから個人ビジネスを始める方であれば、このデジタルコンテンツ販売を経験しない手はありません。
ぜひ本記事を参考にして、デジタルコンテンツ販売で個人ビジネスを加速させてみてください。